詳細情報
特集 「伝え合う力」を育てる学習の開発
提言・「伝え合う力」を育てる学習の問題点
「伝え合う力」を育てる学習の今日的課題
書誌
国語教育
2005年12月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「伝え合う力」は、その真意が浸透していない 「伝え合う力」は、平成十年度改訂の『学習指導要領国語』に、「国語を適切に表現し正確に理解する能力を育成し、伝え合う力を高める(以下略)」と、国語科の普遍的な目標であることばの表現(話す・書く)能力・理解(聞く・読む)能力に新たに付加される目標として示さ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「伝え合う力」を育てる学習の問題点
問題点克服についての提案二つ
国語教育 2005年12月号
提言・「伝え合う力」を育てる学習の問題点
表現への意欲と他者への意識を
国語教育 2005年12月号
提言・「伝え合う力」を育てる学習の問題点
こころ・ことば・からだ・いのちを育てる学習を
国語教育 2005年12月号
提言・「伝え合う力」を育てる学習の問題点
「伝え合う力」についての的確な理解を
国語教育 2005年12月号
「伝え合う力」を育てる学習の開発
「伝え合う力」=「対話する力」と認識することから
国語教育 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「伝え合う力」を育てる学習の問題点
「伝え合う力」を育てる学習の今日的課題
国語教育 2005年12月号
エクササイズを生かす作戦
〔小学校高学年〕自分の弱さに「紙つぶて」で向き合う
道徳教育 2015年10月号
すぐ使えるファックスページ
早く終わった子へのちょっと難しい文章題
1年用/未知数と情報過多の問題
女教師ツーウェイ 2008年9月号
U 小一プロブレムの克服とスタートカリキュラム
Let’s Collaborate!! ―就学前からの学力保障―
解放教育 2011年4月号
学年別10月教材こう授業する
6年
単位量あたりの大きさ
向山型算数教え方教室 2004年10月号
一覧を見る