詳細情報
特集 「国語好き」にさせる知的発問づくり
「国語好き」にさせる知的発問づくり―低学年
「大きな かぶ」の知的発問づくり
書誌
国語教育
2005年9月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 六月十日(金)三時間目の授業記録 私の学級(小一年生)の子供達に未習の『大きな かぶ』を突然読ませた。なぜなら授業参観に来た大学生に、学習用語の行為化を見せたかったからである…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ知的発問が「国語好き」にさせるか
新たな発見や思考の深まりを促す
国語教育 2005年9月号
提言・なぜ知的発問が「国語好き」にさせるか
「国語好き」にさせる発問の戦略
国語教育 2005年9月号
提言・なぜ知的発問が「国語好き」にさせるか
「ことば」の気づきや発見を促すことが基本
国語教育 2005年9月号
提言・なぜ知的発問が「国語好き」にさせるか
椿原正和氏と谷和樹氏が教えること
国語教育 2005年9月号
提言・なぜ知的発問が「国語好き」にさせるか
教材と葛藤し、日本文化にふれる発問であることが条件である
国語教育 2005年9月号
一覧を見る
検索履歴
「国語好き」にさせる知的発問づくり―低学年
「大きな かぶ」の知的発問づくり
国語教育 2005年9月号
向山実践にイチャモン?追っかけ?バトル 7
【イチャモン高段者】豆電球二個の回路は追試不能?
教室ツーウェイ 2014年11月号
見事に合格したあの親子
事実をもとに判断することの重要性
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
「特別支援教育」基本用語―知って役立つ注目ワード
教育課程・制度
重複障害者等に関する教育課程
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
文学作品としての美しさを問う
向山型国語教え方教室 2013年10月号
一覧を見る