詳細情報
特集 一時間で国語力をつける授業開発
読む力をつける一時間の授業開発
小学校/向山型説明文指導の「問いと答えの対応」で社会科教科書を検討できる
書誌
国語教育
2005年8月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読むこと」指導の本質は他教科で使えるかである 国語科の授業は、他教科の学習にほとんど役立たない。 かろうじて漢字指導だけが他教科でも役立つ程度だ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・指導事項の精選をどう図るか
「読む・書く」の指導技術を再確認しよう
国語教育 2005年8月号
提言・指導事項の精選をどう図るか
指導事項の精選を図った授業展開の提案
国語教育 2005年8月号
提言・指導事項の精選をどう図るか
国語の教科内容再構築のための二つの道
国語教育 2005年8月号
提言・指導事項の精選をどう図るか
指導事項精選のための三つの視点
国語教育 2005年8月号
提言・指導事項の精選をどう図るか
PISAの結果が教えてくれる
国語教育 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
読む力をつける一時間の授業開発
小学校/向山型説明文指導の「問いと答えの対応」で社会科教科書を検討できる
国語教育 2005年8月号
現代子育て塾
シュートを打つ子どもを育てよう
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
「基礎・基本」の育て方・教え方 5
話し言葉の「基礎・基本」の育て方(3)
国語教育 2000年8月号
特活+総合の実践研究最前線レポート 9
中学校事例/体験と出会いが育む共生社会実現への願い
特別活動研究 2001年12月号
実践/体験活動とリンクした道徳授業
小学校中学年/日本のよさは「美味しいお茶」から
道徳教育 2009年1月号
一覧を見る