詳細情報
特集 授業力アップのための研修課題
「話す・聞く力」を育てる授業力アップの課題
話すことの楽しさを国語教室に
書誌
国語教育
2005年3月号
著者
南 隆人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教師に求められる三つの意識改革 昨年、「対話」の授業を公開した際、研究協議の場で、ある先生からこんな質問を受けた。 「対話の授業って、本当に必要なんですか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・授業力アップのためにこの研修を
自立・自律した国語教師になるために
国語教育 2005年3月号
提言・授業力アップのためにこの研修を
「語句連鎖の読み」で、教材を分析する力、教材を研究する力を鍛える
国語教育 2005年3月号
提言・授業力アップのためにこの研修を
学年度末・新学年度始めの研修課題の考察
国語教育 2005年3月号
提言・授業力アップのためにこの研修を
さあ、学校をはじめよう
国語教育 2005年3月号
提言・授業力アップのためにこの研修を
評価基準論と授業技術論から
国語教育 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
「話す・聞く力」を育てる授業力アップの課題
話すことの楽しさを国語教室に
国語教育 2005年3月号
「算数」で学んだことを「数学」の指導でどう受け止め,発展させるか
図形の指導をめぐって
「対称な図形」の不思議な魅力
数学教育 2003年5月号
一覧を見る