詳細情報
特集 授業力アップのための研修課題
「読む力」を育てる授業力アップの課題
基礎・基本の定着を図る授業改善策
書誌
国語教育
2005年3月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
国語科の領域の中でも「読む」領域は、教師、子供双方にとってどんな力を付けていくのか、何を学んでいるのか分かりにくいものという印象がある。ややもすると、作品を単に読解している授業もある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・授業力アップのためにこの研修を
自立・自律した国語教師になるために
国語教育 2005年3月号
提言・授業力アップのためにこの研修を
「語句連鎖の読み」で、教材を分析する力、教材を研究する力を鍛える
国語教育 2005年3月号
提言・授業力アップのためにこの研修を
学年度末・新学年度始めの研修課題の考察
国語教育 2005年3月号
提言・授業力アップのためにこの研修を
さあ、学校をはじめよう
国語教育 2005年3月号
提言・授業力アップのためにこの研修を
評価基準論と授業技術論から
国語教育 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
「読む力」を育てる授業力アップの課題
基礎・基本の定着を図る授業改善策
国語教育 2005年3月号
提言・子どもの拒否に出会った時
子どもの根源的な欲求を満たす
心を育てる学級経営 2006年7月号
提言・言語文化に親しむ態度を育てる−古典指導のあり方を問う−
「読みなれ」を入り口に、表現創造を出口とする指導
国語教育 2008年8月号
「読書力」の育成―評価をどうするか
読書感想文における読書技術の指導と評価
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
国語授業で“論理的対話力”をどう育てるか 8
理由づけの質を高める
「すがたをかえる大豆」の授業(その2)
国語教育 2014年11月号
一覧を見る