詳細情報
外国人生徒への学習支援 最新レポート (第10回)
数学の授業づくり(3)
授業の計画
書誌
数学教育
2021年1月号
著者
松尾 知明
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
外国につながる生徒の授業づくりでは,日本語の支援や学習方略の支援が有効であることを見てきた(第8・9回)。では,第二言語学習者の生徒を対象として,数学の授業をどのようにデザインしていけばよいのだろうか。第10回では,2年の式と計算「文字の式を使った証明」の授業を事例に,授業づくりの手順について検討し…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
外国人生徒への学習支援 最新レポート 12
おわりに―バリアフリーからユニバーサルデザインへ
数学教育 2021年3月号
外国人生徒への学習支援 最新レポート 11
数学の授業づくり(4)
授業の準備と実施
数学教育 2021年2月号
外国人生徒への学習支援 最新レポート 9
数学の授業づくり(2)
支援としての学習方略
数学教育 2020年12月号
外国人生徒への学習支援 最新レポート 8
数学の授業づくり(1)
数学のつまずきと言語の支援
数学教育 2020年11月号
外国人生徒への学習支援 最新レポート 7
教科ベースの授業づくり(2)
CALLAプログラム
数学教育 2020年10月号
一覧を見る
検索履歴
外国人生徒への学習支援 最新レポート 10
数学の授業づくり(3)
授業の計画
数学教育 2021年1月号
展覧会の準備台本・進行台本
酒井式に慣れていない学級でもうまくいく、「手袋を買いに」進行台本
教室ツーウェイ 2011年11月号
向山型算数キーワード
必達(ひったつ)目標
向山型算数教え方教室 2003年5月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 9
国語高学年/案内状の返事が正しく書けますか?
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
自己紹介から感情のコントロールまで目的別・学級あそびベスト50
(9)体を動かす楽しさを知る
巴合戦
授業力&学級経営力 2020年5月号
一覧を見る