詳細情報
学力調査をふまえた国語科授業の改革―小学校を中心に (第11回)
「C読むこと」の領域の場合(その2)
書誌
国語教育
2005年2月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
【今回の概要・「C読むこと」の領域】(その2) 一 「小中学校教育課程実施状況調査報告書 小学校国語」(以下、「報告書」とする。)に拠れば、説明的な文章の調査結果は、文学的な文章と同様に、「おおむね良好」である。この調査に限れば、読むことの指導は、全国的に良く頑張ってきたと評価される…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学力調査をふまえた国語科授業の改革―小学校を中心に 12
従来の「Plan-Do」から、学び手の「See」が具体化される国語科授業へ―総括編
国語教育 2005年3月号
学力調査をふまえた国語科授業の改革―小学校を中心に 10
「C読むこと」の領域の場合(その1)
国語教育 2005年1月号
学力調査をふまえた国語科授業の改革―小学校を中心に 9
「B書くこと」の領域の場合(その5)
国語教育 2004年12月号
学力調査をふまえた国語科授業の改革―小学校を中心に 8
「B書くこと」の領域の場合(その4)
国語教育 2004年11月号
学力調査をふまえた国語科授業の改革―小学校を中心に 7
「B書くこと」の領域の場合(その3)
国語教育 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
学力調査をふまえた国語科授業の改革―小学校を中心に 11
「C読むこと」の領域の場合(その2)
国語教育 2005年2月号
Part 1 次期学習指導要領の方向性とアクティブ・ラーニングの視点
教育課程全体と国語科のアクティブ・ラーニングの考え方
「審議のまとめ」を踏まえたアクティ…
国語教育 2017年1月号
分析批評で「批評力」を育てる 6
批評(クリティカル)・読み(リーディング)
国語教育 2008年9月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
あの子が活躍! 暗唱指導
向山型国語教え方教室 2008年4月号
特集 小学校・中学校国語「主体的に学習に取り組む態度」の指導と評価
特集扉
実践国語研究 2021年11月号
一覧を見る