詳細情報
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
あの子が活躍! 暗唱指導
書誌
向山型国語教え方教室
2008年4月号
著者
福澤 真太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1.大きな拍手 「ワー,Aさんすごい!」 Aさんが『雨ニモマケズ』の暗唱を言い終わった時,クラス全員から拍手が自然と起きた。大きな拍手に,Aさんは恥ずかしそうにしながらも笑顔になっていた。普段は静かで自分から発表することがほとんどないAさん。『雨ニモマケズ』を一番最初に覚え,クラス全員の前で唱えたの…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
意図的・計画的・組織的な指導が必要
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
説明文の指導が激変した向山型国語
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが変わった暗唱の習得システム
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
テンポよく明るい授業で保護者も安心!
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「〜しい」の追試で初めて得た,授業の醍醐味
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
あの子が活躍! 暗唱指導
向山型国語教え方教室 2008年4月号
実践提案―こうして漢字力を育てた―中学校
生きて働く漢字の力を伸ばすために
国語教育 2011年1月号
私が研究授業で最も悩んだこと
「観光立国」の授業を校内に広める。
教室ツーウェイ 2008年10月号
資質・能力を育む「深い学び」とは
【「深い学び」と知識の構造化】知識・技能を高度化し,駆動させる
国語教育 2019年11月号
交流活動で学級文化を高める指導のポイント
活動の発見を促す工夫
特別活動研究 2002年10月号
一覧を見る