詳細情報
特集 国語力をつけるノート指導の工夫
国語力をつけるノート指導の工夫―高学年
学習ノートに「記録」「思考」「評価」の機能を
書誌
国語教育
2004年11月号
著者
西村 嘉人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習記録としてのノート指導 「授業が始まったら、ノートを開けて、日付と学習タイトルを書く」ことから、わたしはいつもノート指導をスタートする。当たり前のことなのだが、案外、小学校では実践されていない事柄である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・ノート観の変革―国語力を高めるために
「評論集」(ネタ帳)のようなノートを作らせる
国語教育 2004年11月号
提言・ノート観の変革―国語力を高めるために
子どもの学習力をつけ、国語力を高め合うノート指導
国語教育 2004年11月号
提言・ノート観の変革―国語力を高めるために
学習を振り返って何が見えるか
国語教育 2004年11月号
提言・ノート観の変革―国語力を高めるために
思考を明確に整理できる上下分割方式のノート指導
国語教育 2004年11月号
提言・ノート観の変革―国語力を高めるために
学習者が学習活動の質を高めていく場となるノートに
国語教育 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
国語力をつけるノート指導の工夫―高学年
学習ノートに「記録」「思考」「評価」の機能を
国語教育 2004年11月号
小特集 “モノ”で語る戦争体験の発掘
戦時中の国民生活を知るモノ
社会科教育 2010年2月号
サークルに参加して見つけた自分の食わず嫌いと我流
サークル活動
丸一〇個システムで、音読大好きに!
女教師ツーウェイ 2006年1月号
一覧を見る