詳細情報
特集 補充的指導で確かな国語力を育てる
補充的指導で確かな表現力を育てる
「学び」を生み出す補充的指導〜表現力アップ実感の発想〜
書誌
国語教育
2004年9月号
著者
笠井 正信
ジャンル
国語
本文抜粋
一 従来の補充的な指導での問題点と課題 中学校の場合、補充的な指導というと「補習」のイメージがぬぐえない。居残り勉強とドリル学習がセットになった、授業での遅れを取り戻すことを目的とする学習を創り出す指導である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・補充的指導をどうとらえるか
補充的指導で確かな国語学力を
国語教育 2004年9月号
提言・補充的指導をどうとらえるか
習熱度別少人数学習を視野に入れて
国語教育 2004年9月号
提言・補充的指導をどうとらえるか
補充的指導の様相
国語教育 2004年9月号
提言・補充的指導をどうとらえるか
やや難教材で「補充」する
国語教育 2004年9月号
提言・補充的指導をどうとらえるか
補充的指導・発展的指導の対比で考える
国語教育 2004年9月号
一覧を見る
検索履歴
補充的指導で確かな表現力を育てる
「学び」を生み出す補充的指導〜表現力アップ実感の発想〜
国語教育 2004年9月号
ドラマの舞台は教師が創る―私の体験と主張
中学校/先を見据え、TOSSの実践を追試し続ける
心を育てる学級経営 2008年8月号
一覧を見る