詳細情報
特集 補充的指導で確かな国語力を育てる
補充的指導で確かな読解力を育てる
「音読」と「言葉にこだわる体験」とを繰り返す
書誌
国語教育
2004年9月号
著者
堀 裕嗣
ジャンル
国語
本文抜粋
「補充的指導」とは、到達目標に達しない生徒に対する指導を意味する。しかし、一口に「補充的指導」とは言っても到達目標に到達できない度合いはそれぞれである。ここでは、ある程度一般化できる指導法を三つ挙げる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・補充的指導をどうとらえるか
補充的指導で確かな国語学力を
国語教育 2004年9月号
提言・補充的指導をどうとらえるか
習熱度別少人数学習を視野に入れて
国語教育 2004年9月号
提言・補充的指導をどうとらえるか
補充的指導の様相
国語教育 2004年9月号
提言・補充的指導をどうとらえるか
やや難教材で「補充」する
国語教育 2004年9月号
提言・補充的指導をどうとらえるか
補充的指導・発展的指導の対比で考える
国語教育 2004年9月号
一覧を見る
検索履歴
補充的指導で確かな読解力を育てる
「音読」と「言葉にこだわる体験」とを繰り返す
国語教育 2004年9月号
ミニ特集 教室が熱中する暗唱詩文集
知的香りがして,教師と子どものコミュニケーションも増す必須指導
向山型国語教え方教室 2008年6月号
一覧を見る