詳細情報
特集 「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
「音読・朗読」の力をつけるための指導のコツ
聞き手の反応が子どもの音読力を高める
書誌
国語教育
2004年1月号
著者
藤本 好男
ジャンル
国語
本文抜粋
田口小学校では、平成八年度以来「目を輝かせ、思いを語る子どもたち」を主題とし、音読を大切にした様々な取り組みを継続している。研究の柱は次の三本である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
「音読・朗読」は、国語教室を活性化する
国語教育 2004年1月号
提言・「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
音読をコミュニケーションととらえてこそ
国語教育 2004年1月号
提言・「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
音読指導は全教科にも必要である
国語教育 2004年1月号
提言・「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
のびのびした地声は「伝えたい」という意欲から生まれる
国語教育 2004年1月号
「音読・朗読」の力をつけるための指導のコツ
音読・朗読の量と質を保証する手立て
国語教育 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
「音読・朗読」の力をつけるための指導のコツ
聞き手の反応が子どもの音読力を高める
国語教育 2004年1月号
新年度にうっかり慌てた経験って何?と聞かれたら
授業の原則を知らずに
授業力&学級統率力 2013年3月号
イラストでみる「新教育課程」
ミニ定規のすすめ
教室ツーウェイ 2002年1月号
学級会
司会やリーダーへの気合の入れ方
授業ライセンスD表項目で指導する
女教師ツーウェイ 2007年11月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 62
国語教育 2008年5月号
一覧を見る