詳細情報
国語教育人物誌 (第147回)
山梨県
書誌
国語教育
2003年6月号
著者
岩永 正史
ジャンル
国語
本文抜粋
望月陵教諭(甲府市立西中学校) 三十代前半にもかかわらず、小・中両方の勤務経験があり、県内の中学生には地元新聞の「高校入試実戦教室」の先生として知られるなど、幅広く活躍。最近はメディア教育に視野を広げ、「『発信』する授業目指す」(山梨日日新聞、〇二年八月二五日)で実践のあり方を述べた。望月教諭の実践…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 134
山梨県
国語教育 2002年5月号
国語教育人物誌 122
山梨県
国語教育 2001年5月号
国語教育人物誌 251
宮城県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
福井県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
富山県
国語教育 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 147
山梨県
国語教育 2003年6月号
このTOSS教材に助けられた
スーパーとびなわと「級表」システムに指導力がある
教室ツーウェイ 2007年4月号
学び合い励まし合う学級活動 3
学び合い認め合う学級づくり―友達のよいところを知って自分も学べる―
心を育てる学級経営 2003年6月号
学年別実践事例
5年/広告作りを通して、理解を深める割合
楽しい算数の授業 2009年1月号
学習意欲を高める活動アイデア[読むこと]
高学年/レトリックの効果をとらえて読もう
「春の河」「帰り道」「せんねん ま…
国語教育 2022年12月号
一覧を見る