詳細情報
特集 「話す・聞く」指導の新領域の開拓
ディベートで話す・聞く能力を育てる
ゲームとしての特性を生かすディベート
書誌
国語教育
2003年1月号
著者
田頭 良博
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ディベートのよさ ディベートは、言語ゲームだと思っている。「ゲーム」という響きに嫌悪感をもたれる方も多いと思うが、ゲームとして扱うからこそ、見いだされてくる意義や意味もある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・新教科書の音声言語教材の活用
指導書・ビデオ教材の活用と話題のオリジナル化
国語教育 2003年1月号
提言・新教科書の音声言語教材の活用
原稿朗読型スピーチを助長する危険あり
国語教育 2003年1月号
提言・新教科書の音声言語教材の活用
活動に流されずことば学習の視点を明確に
国語教育 2003年1月号
提言・新教科書の音声言語教材の活用
実際的活用の留意点五点〜大内論を前提としながら〜
国語教育 2003年1月号
提言・新教科書の音声言語教材の活用
「自己対話」へむかうディベート
国語教育 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
ディベートで話す・聞く能力を育てる
ゲームとしての特性を生かすディベート
国語教育 2003年1月号
特集 子どもの発達段階に応じた「国語・算数(数学)」指導
特集について
特別支援教育の実践情報 2010年9月号
新学習指導要領 内容項目の解説(中学校) 21
4 主として集団や社会とのかかわりに関すること(8)
道徳教育 2000年12月号
『授業の腕をあげる法則』から学ぶ 5
授業中、いつも脳フル回転に
授業研究21 2009年8月号
一覧を見る