詳細情報
国語教育人物誌 (第141回)
山形県
書誌
国語教育
2002年12月号
著者
小川 雅子
ジャンル
国語
本文抜粋
小沼裕佳理教諭(山形大学教育学部附属小学校) 小沼氏は、学習者の発達段階に応じた「話す・聞く」を中心とする実践において、独自の教材開発と実践の成果を積み重ねている。常に工夫されている単元では、学習者につけたい力と学習者の必要感が、現実性のある場面設定と活動に生かされている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 238
山形県
国語教育 2011年2月号
国語教育人物誌 226
山形県
国語教育 2010年2月号
国語教育人物誌 203
山形県
国語教育 2008年2月号
国語教育人物誌 188
山形県
国語教育 2006年11月号
国語教育人物誌 159
山形県
国語教育 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 141
山形県
国語教育 2002年12月号
すぐに使える授業開きアイデア 中学校編
3年
自己紹介「私はこの詩をこう読みました」
国語教育 2025年4月号
子どものこころ、親のおもい 52
子どものこころの育ち(10)思春期B
道徳教育 2008年10月号
江副文法の授業のススメ
助詞1字の使い方にまでこだわる子どもを育てる
向山型国語教え方教室 2010年10月号
一覧を見る