詳細情報
国語教育人物誌 (第139回)
徳島県
書誌
国語教育
2002年10月号
著者
余郷 裕次
ジャンル
国語
本文抜粋
昨年十月十一・十二日、第三十回全日本中学校国語教育研究大会が徳島で開催された。研究主題は、「未来を拓くことばの力が育つ国語教育の創造―伝え合う力を高める国語教室をめざして―」であった。この大会で授業を公開された先生方の中から、お二人を紹介したい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 146
徳島県
国語教育 2003年5月号
国語教育人物誌 113
徳島県
国語教育 2000年8月号
国語教育人物誌 251
宮城県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
福井県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
富山県
国語教育 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 139
徳島県
国語教育 2002年10月号
V.かつて長くやっていた
やらせっぱなしで力がつくと思っていた「百マス計算」
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
論理的思考力を育てる指導内容の検討
話す・聞く指導でどこに注目するか
国語教育 2000年12月号
特集 調べ学習―情報検索力のつけ方&FAX集
“調べ学習”のシステム化―ねらい・手立て・交流の組み立てポイント
社会科教育 2002年6月号
特集 「発想力」を豊かにする面白問題コレクション
(10)『数え上げる力』を豊かにする面白問題
数学教育 2011年8月号
一覧を見る