詳細情報
国語教育人物誌 (第138回)
青森県
書誌
国語教育
2002年9月号
著者
佐藤 きむ
ジャンル
国語
本文抜粋
佐々木宏恵教諭(八戸市立東中学校) 中嶋実知子教諭(八戸市立白銀南中学校) この二人の教諭は、高校時代の同級生である。たまたま同じ八戸市内の中学校で同じ一年生の担任になったことから、同じ教材を違った視点から授業をしてみようと話し合った…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 251
宮城県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
福井県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
富山県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
長野県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 250
兵庫県
国語教育 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 138
青森県
国語教育 2002年9月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW 6
係活動/委員会活動、クラスのみんなに広め隊!
特別活動研究 2004年9月号
学年末:気になる“教科書の残ページ”=私のコワザ
残った単元を集めた指導全体構想を立てろ!
楽しい理科授業 2004年3月号
「愛国心」をどこでどう取り上げるか―社会科の場合
愛国心は強制すべきものではないが、社会科より四事例を取り上げる
現代教育科学 2010年1月号
実践/評価のアイデアを取り入れた道徳授業
〔小学校中学年〕評価は何のために行うのか
道徳教育 2016年7月号
一覧を見る