詳細情報
国語教育人物誌 (第134回)
新潟県
書誌
国語教育
2002年5月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
新潟県は南北に長い県である。上越・中越・下越の三つの教育事務所がある。それぞれに国語教育研究会のサークルがあり、活動がある。上越国語教育連絡協議会、中越国語同好会、新潟音読研究会が代表的なサークルである。下越には、新たにTOSS新潟(旧新潟言語技術の会)が誕生している…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 230
新潟県
国語教育 2010年6月号
国語教育人物誌 210
新潟県
国語教育 2008年10月号
国語教育人物誌 191
新潟県
国語教育 2007年2月号
国語教育人物誌 179
新潟県
国語教育 2006年2月号
国語教育人物誌 163
新潟県
国語教育 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 134
新潟県
国語教育 2002年5月号
実践事例
ティーボール
やんちゃ君の跳梁を防ぐために、ゲーム中に行ったこと
楽しい体育の授業 2006年8月号
向山型国語キーワード
できない子
向山型国語教え方教室 2003年8月号
インターネットで活用できるTOSSランド
総合的学習/IT授業
インターネット検索技術を習得させる
教室ツーウェイ 2001年11月号
若い教師のための学級活動指導基礎講座 6
集会活動/9月の集会活動
特別活動研究 2005年9月号
一覧を見る