詳細情報
中学校文学教材の新しい教え方 (第12回)
新しい「読むこと」指導の方向
書誌
国語教育
2002年3月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
(1) 経済協力開発機構(OECD)の学習到達度調査の結果が公表された。この調査結果は、国際的な学力ランキングということのみならず、これからの「読むこと」指導の在り方にも幾多の示唆を与える…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校文学教材の新しい教え方 11
新しい「読むこと」指導の実践課題(4)
国語教育 2002年2月号
中学校文学教材の新しい教え方 10
新しい「読むこと」指導の実践課題(3)
国語教育 2002年1月号
中学校文学教材の新しい教え方 9
新しい「読むこと」指導の実践課題(2)
国語教育 2001年12月号
中学校文学教材の新しい教え方 8
新しい「読むこと」指導の実践課題(1)
国語教育 2001年11月号
中学校文学教材の新しい教え方 7
新しい「読むこと」指導の可能性(3)
国語教育 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
中学校文学教材の新しい教え方 12
新しい「読むこと」指導の方向
国語教育 2002年3月号
教室が熱中する 向山型「五色百人一首」で学級づくり 3
「伝説の『五色百人一首・最初の指導』」その秘技を公開
向山型国語教え方教室 2001年8月号
算数が好きになる問題
小学6年/いろいろなコップ
楽しい算数の授業 2001年10月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
学級経営の必須アイテム、五色百人一首
向山型国語教え方教室 2007年4月号
学級話し合い活動を面白くする演出
上学年/「選挙ゲーム」で立候補を増やそう
心を育てる学級経営 2004年3月号
一覧を見る