詳細情報
特集 「参加型板書」で集団思考を深める
中学校・「参加型板書」で集団思考を深める実践
「おいのり」(1年)での「参加型板書」例
書誌
国語教育
2001年10月号
著者
稲浦 寿子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 指導研究の中で、板書の研究はかなり大きなウエイトを占めている。なぜなら、板書には教材観やその授業のねらいが明確に表れてしまうからであり、また、板書する内容が、生徒たちの思考を助けたりまとめたりすることに大きな影響を与えるからである…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「参加型板書」の条件
参加型板書は参加型授業の条件
国語教育 2001年10月号
提言・「参加型板書」の条件
子どもの思考を活性化する板書
国語教育 2001年10月号
提言・「参加型板書」の条件
「板書」から「個別評定」へ移行する
国語教育 2001年10月号
提言・「参加型板書」の条件
二つの授業と二つの板書
国語教育 2001年10月号
集団思考を深める「参加型板書」の方法
中学生の「参加型板書」の条件
国語教育 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
中学校・「参加型板書」で集団思考を深める実践
「おいのり」(1年)での「参加型板書」例
国語教育 2001年10月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】小数のかけ算のしかたを考えよう
小数×小数
楽しい算数の授業 2005年8月号
実践
保護者・PTAとの上手な連携
特別支援教育の実践情報 2007年7月号
一覧を見る