詳細情報
特集 評価を手がかりに授業を変える
目標達成の確認と達成させるための授業改善
指導目標の明確化・具体化による授業改善
書誌
国語教育
2001年9月号
著者
武井 英昭
ジャンル
国語
本文抜粋
今回与えられた課題は、「目標達成の確認と達成させるための授業改善」である。このことについて、克服のためのプログラムは以下の通りである。 1 指導目標を絞り込んで明確化すること…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
誌上授業研究
実践提案・評価を手がかりに授業を変える―指導と評価の一体化
「語句と構成」の学習評価で説明文授業を変革する
国語教育 2001年9月号
誌上授業研究
実践提案・評価を手がかりに授業を変える―指導と評価の一体化
ねらいの明確な授業をつくるための評価、五つのポイント
国語教育 2001年9月号
誌上授業研究
実践提案・評価を手がかりに授業を変える―指導と評価の一体化
年間に三回書く小論文
国語教育 2001年9月号
誌上授業研究
実践提案・評価を手がかりに授業を変える―指導と評価の一体化
評価によって目的意識を育てる
国語教育 2001年9月号
誌上授業研究
実践提案・評価を手がかりに授業を変える―指導と評価の一体化
到達目標の明確な自己評価で国語と総合を結ぶ
国語教育 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
目標達成の確認と達成させるための授業改善
指導目標の明確化・具体化による授業改善
国語教育 2001年9月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV 8
話合い活動/話合いのめあてに光をあてて
特別活動研究 2003年11月号
誌上授業研究
実践提案に対する意見
学習目標の明示、学習過程での達成状況の確認
国語教育 2001年9月号
保護者の不信を招かぬ「学校の説明内容・方法」を求めて
“総合的学習の時間”にかかわる問題の説明ポイント
学校運営研究 2000年7月号
“担任の授業力”=あるなし評価・私のチェックポイント
「応答」と「ゆさぶり」のある授業
学校マネジメント 2009年7月号
一覧を見る