詳細情報
特集 「要約」で読解力が確実に身につく
要約力を育てるための指導のポイント(1)小学校段階
文章に応じた構造の把握が基本
書誌
国語教育
2001年7月号
著者
光野 公司郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一「要約力」の必要性 情報化時代の中、子どもたちは溢れる情報の中に身を置いている。学校教育では「総合的な学習の時間」が創設されて情報教育に力が入れられはじめている。子どもたちは、書物やインターネット、人との関わり等を通して盛んに情報を活用するようになってきた…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・要約力が論理的思考力を育てる
論理的思考力を育てるための連接論を活用した要約方法
国語教育 2001年7月号
提言・要約力が論理的思考力を育てる
「主題と細部との論理関係」「物語の要素間の論理関係」に焦点をあてて
国語教育 2001年7月号
提言・要約力が論理的思考力を育てる
「重点先行」の書き出しで〈要約力〉を育てる
国語教育 2001年7月号
提言・要約力が論理的思考力を育てる
「要約」そのものの意味を問い直す
国語教育 2001年7月号
要約のさせ方と要約文の長さ
物語を「要約」する
国語教育 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
要約力を育てるための指導のポイント(1)小学校段階
文章に応じた構造の把握が基本
国語教育 2001年7月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 85
中学年/体ぐし運動
体ほぐし隊!レベルアップミッション!
楽しい体育の授業 2025年4月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 3
4年/アップとルーズで伝える○○ニュース
領域:話すこと・聞くこと/教材名:…
国語教育 2022年6月号
“教師言葉”を総点検!場面別の改善語録
トラブル&いじめの場面でよく使う言葉→こう言い換える
【子どものケンカ】×「何をやってる…
授業力&学級統率力 2013年8月号
実践記録
月から落ちたかぐや姫
生活指導 臨時増刊 2003年1月号
一覧を見る