詳細情報
中学校文学教材の新しい教え方 (第2回)
「読むこと」の指導の何を変えるのか
書誌
国語教育
2001年5月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
(1) 国語科教育を取り巻く状況を見すえる場合、一つの眼差しが必要である。 (2) 「読むこと」の指導の何を変えるのか。もう一度新学習指導要領の改善の方向を確かめる必要がある。そのキーワードは「目的や意図に応じて」である…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校文学教材の新しい教え方 12
新しい「読むこと」指導の方向
国語教育 2002年3月号
中学校文学教材の新しい教え方 11
新しい「読むこと」指導の実践課題(4)
国語教育 2002年2月号
中学校文学教材の新しい教え方 10
新しい「読むこと」指導の実践課題(3)
国語教育 2002年1月号
中学校文学教材の新しい教え方 9
新しい「読むこと」指導の実践課題(2)
国語教育 2001年12月号
中学校文学教材の新しい教え方 8
新しい「読むこと」指導の実践課題(1)
国語教育 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
中学校文学教材の新しい教え方 2
「読むこと」の指導の何を変えるのか
国語教育 2001年5月号
対話を核に子どもの「心」を育てる―小学校
けんかについて考えよう
心を育てる学級経営 2010年3月号
授業の始まり3分間
前日の学習内容の問題を3問解かせる。最初の1問目のチェックで、教師の統率力を示す。
教室ツーウェイ 2003年8月号
校長室の窓から
12月・双方向体験から
道徳教育 2002年12月号
一覧を見る