詳細情報
特集 国語科で「総合的な学習」を支える
「情報の調べ方」こう教えたい
能力の系統を見据えた中で授業を構想・展開する
書誌
国語教育
2001年4月号
著者
米田 直紀
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに 情報を「調べる」とは、自分にとって必要な情報を見分け、選択することと解釈する。最近は、パソコンが普及し、調べ学習用の資料も豊富になったため、テーマさえあれば、何度も調べ学習の場を生み出すことはできる。しかし、学習経験を重ねれば、それが総合的学習に生きて働くと考えるべきではない。私は、次…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
「ゆとり教育」の方針転換と「実の場」における言語活動能力
国語教育 2001年4月号
提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
「支援の方法」を探究する
国語教育 2001年4月号
提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
問われる生きて働く言葉の力の育成
国語教育 2001年4月号
提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
「総合的な学習」を支える「フリートーク」
国語教育 2001年4月号
提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
実戦的な「読み書き」の技術を磨く
国語教育 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
「情報の調べ方」こう教えたい
能力の系統を見据えた中で授業を構想・展開する
国語教育 2001年4月号
理科をマネジメントする“プラン・ドゥ・シー”
理科室をマネジメントする重点
楽しい理科授業 2007年12月号
編集後記
LD&ADHD 2011年10月号
子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
低学年/全員の子の活動場面をたくさんつくる
向山型国語教え方教室 2006年10月号
資料読みとり力UPの手づくりテスト・面白例
写真読みとり力UPの手づくりテスト
社会科教育 2007年1月号
一覧を見る