詳細情報
国語教育人物誌 (第114回)
愛知県
書誌
国語教育
2000年9月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
兵藤伸彦教諭(安城市立里町小学校) 教職十八年目、中学校九年・カイロ日本人学校三年を経て、現勤務校。平成十年より市の国語科指導員として、「生きる力」につながる発信・交流型のコミュニケーション能力と「かかわる力」の学習技術や系統を重視した授業づくりを提案している。「互いの考えの相違点や共通点を考えなが…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 246
愛知県
国語教育 2011年10月号
国語教育人物誌 234
愛知県
国語教育 2010年10月号
国語教育人物誌 222
愛知県
国語教育 2009年10月号
国語教育人物誌 208
愛知県
国語教育 2008年8月号
国語教育人物誌 196
愛知県
国語教育 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 114
愛知県
国語教育 2000年9月号
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 21
ちょこっと筆記具で支援
LD,ADHD&ASD 2019年4月号
提言・「教師修業」の在り方―何が問われているか
教育の原点、本質を自覚した教師修業を
授業研究21 2007年1月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 134
数学教科書の練習問題のパーツをどう授業するか
向山型算数教え方教室 2011年5月号
提言・「道徳教育の再生」何が問われているか
理論的な議論の「土俵」づくりが必要
現代教育科学 2007年9月号
一覧を見る