詳細情報
国語教育人物誌 (第246回)
愛知県
書誌
国語教育
2011年10月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
清松治子教諭(岡崎市・広幡小学校)。 教職二三年目。小中学校勤務を経て、現在「岡崎市国語科・教科指導員」の立場にある。岡崎市における「教科指導員」制度は歴史ある制度で、新任教師及び若手教師の授業力・教師力向上、さらに岡崎市各教科指導推進の中心者としての役割がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 234
愛知県
国語教育 2010年10月号
国語教育人物誌 222
愛知県
国語教育 2009年10月号
国語教育人物誌 208
愛知県
国語教育 2008年8月号
国語教育人物誌 196
愛知県
国語教育 2007年7月号
国語教育人物誌 187
愛知県
国語教育 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 246
愛知県
国語教育 2011年10月号
T.子どもを苦しめる実態
子どもに多大な負担をかけ,しかも嘘つきにさせるのが百マス計算だ
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
教えなくても書ける!向山型作文指導
向山型国語教え方教室 2006年6月号
ミニ特集 「学級崩壊」を立て直した向山型算数
子どもが「我流」を教えてくれる
向山型算数教え方教室 2002年1月号
基本知識+αの新情報で論文づくり:キーポイントはここだ
税制
社会科教育 2007年8月号
一覧を見る