詳細情報
特集 「双方向型作文学習」の提案
「伝え合う力」を育てるための作文指導の改善―中学校
「人生相談」に答える
書誌
国語教育
2000年9月号
著者
村上 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
たとえば、「何のために生きるのか」というテーマは、作文の題材としては深遠で、哲学的すぎ、敬遠されがちだろう。ところが、「人生相談」の同世代の「悩み」として持ちこまれたら、かなり真剣な「答え」が得られるのではないか。またこれを発展的にあつかえば双方向型の作文教材にならないか、というねらいで始めたのが以…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
誌上シンポジウム・提案
「伝え合う力」を高める双方向型作文学習の提案
国語教育 2000年9月号
大内提案に対する意見
双方向型作文指導のさらなる展開と確立を
国語教育 2000年9月号
大内提案に対する意見
伝え合う活動を要求する状況的場の条件の発見とその組織、展開を
国語教育 2000年9月号
大内提案に対する意見
「伝え合う力」を高める作文学習
国語教育 2000年9月号
大内提案に対する意見
「伝え合う」のは易しいが、「通じ合う」のはむずかしい
国語教育 2000年9月号
一覧を見る
検索履歴
「伝え合う力」を育てるための作文指導の改善―中学校
「人生相談」に答える
国語教育 2000年9月号
特集 学級活動の活動時間確保のアイデア
学級活動の活動時間は本当に不足しているか
特別活動研究 2003年5月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
定規で線を引く大切さ
向山型算数教え方教室 2003年2月号
一覧を見る