詳細情報
国語教育人物誌 (第109回)
青森県
書誌
国語教育
2000年4月号
著者
佐藤 きむ
ジャンル
国語
本文抜粋
ここに紹介するのは、教材研究をそのまま授業の表に織り込んで、木目細かい指導を展開しようとする方法と、教材研究はできるだけ水面下に隠して、学習をリモコン操作で指導の目的に近づけようとする方法と、対照的な道を歩んでいる、二人の女性教諭の授業への取り組みである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 251
宮城県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
福井県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
富山県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
長野県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 250
兵庫県
国語教育 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 109
青森県
国語教育 2000年4月号
事例
LD(学習障害)児指導の最前線
学級担任支援の立場から
障害児の授業研究 2001年7月号
師尾喜代子プロデュース“ルールとモラル”を樹立する教室づくり 11
【今月のモラルづくり】年度末―別れの語り
学級をまとめる語り
授業力&学級統率力 2013年2月号
一覧を見る