詳細情報
特集 「情報」を読む力を育てる
中学校における「情報」活用能力の育成
情報を吟味する力を育てる
書誌
現代教育科学
2011年10月号
著者
植西 浩一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 氾濫する情報 私たちの身の回りは、数多くの情報であふれている。私たちは、まさに氾濫する情報の海の中に、投げ出されているかのような状況にある。とりわけ、ネット上を飛び交う情報の多さは、どのように形容したらいいのだろうか。求める情報が簡単に手に入り、すぐに利用することができる。私たちの置かれている状…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「情報」を読む力を育てる
「情報」を読む―判断・評価する力
現代教育科学 2011年10月号
提言・「情報」を読む力を育てる
用語「情報」が学校教育改革の契機となる
現代教育科学 2011年10月号
提言・「情報」を読む力を育てる
具体的な観点から「情報」の多義性の吟味を始める―英訳の窓を通して―
現代教育科学 2011年10月号
提言・「情報」を読む力を育てる
不足している情報を補って読む力の育成―詩教材の読みの授業を通して―
現代教育科学 2011年10月号
提言・「情報」を読む力を育てる
批判的リテラシーの必要性―東日本大震災を経験して―
現代教育科学 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
中学校における「情報」活用能力の育成
情報を吟味する力を育てる
現代教育科学 2011年10月号
【ミニ特集】with コロナの運動会対策と工夫の具体アドバイス
2学年ごとのブロック開催でコンパクトに!
楽しい体育の授業 2021年5月号
熱中して話せる英会話授業
それぞれのダイアローグでどんな単語を使うかが大事!
教室ツーウェイ 2009年4月号
サークル自慢 11
結成当初の志を忘れず
心を育てる学級経営 2002年2月号
ミニ特集 新学習指導要領移行スタート! ここが変わった
<全体>深い学びは、運動に関する思考がカギ!
楽しい体育の授業 2018年4月号
一覧を見る