詳細情報
特集 「授業力更新」の課題を探る
提言3・学校組織として「授業力更新」に挑む
教師一人あたり五分の授業力更新に校内で取り組む
書誌
現代教育科学
2011年3月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 新学習指導要領対応の授業力更新 平成二三度からの学習指導要領に基づく新教育課程の全面実施の準備は、各学校でほぼ形は整えられた。 「授業時数の増加」や、「総合的な学習の時間の縮減」「小学校高学年の英語活動の週一コマ程度の導入」についても、子どもたちにとって、大きな変化にならないように、準備を進めて…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言1・新教育課程に応える「授業力更新」の課題
これからの授業では何をどう更新するのか
現代教育科学 2011年3月号
提言1・新教育課程に応える「授業力更新」の課題
「教える授業」から「獲得させる授業」へ
現代教育科学 2011年3月号
提言1・新教育課程に応える「授業力更新」の課題
「教科書で」教える力量形成への三つの課題!
現代教育科学 2011年3月号
提言1・新教育課程に応える「授業力更新」の課題
「授業を分からせる」のが鍵
現代教育科学 2011年3月号
提言1・新教育課程に応える「授業力更新」の課題
「追試」で授業力を高める
現代教育科学 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
提言3・学校組織として「授業力更新」に挑む
教師一人あたり五分の授業力更新に校内で取り組む
現代教育科学 2011年3月号
学校にストレートにかかわる課題の研修スポット
“教育評価の改変”からの研修課題
学校運営研究 2003年12月号
発展学習の教材開発法―わたしの教材開発法
教科書会社の指導書を読み直そう
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
一覧を見る