詳細情報
特集 新しい評価で子どもが変わるか
子どもの学習意欲が向上する評価とは
ほめる=肯定的な評価が子どもの学習欲を向上させる
書誌
現代教育科学
2010年12月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 同じ行動を見ても 絵本は、時折、現実の問題をシンプルな形で提示してくれる。次の絵本は、見方によって、子どもは悪い子にもよい子にもなることを教えてくれる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・新しい評価は何を求めているか
評価観の転換を図ることの必要性
現代教育科学 2010年12月号
提言・新しい評価は何を求めているか
「目標に準拠した評価」を充実させるための三つのポイント―パフォーマンス評価をどう実践するか―
現代教育科学 2010年12月号
提言・新しい評価は何を求めているか
簡素で効率的な評価の「目標と指導と評価の一体化」による実現
現代教育科学 2010年12月号
提言・新しい評価は何を求めているか
「学力」と「評価」の一体化が一歩前進した
現代教育科学 2010年12月号
提言・新しい評価は何を求めているか
子どもの思考や判断を表現する授業への改善を
現代教育科学 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの学習意欲が向上する評価とは
ほめる=肯定的な評価が子どもの学習欲を向上させる
現代教育科学 2010年12月号
小特集 “校庭を教材化する”アイデア・ヒント
校庭の「自分の植物」を季節毎に定点撮影して,校内専用HPに蓄積し教材化する
楽しい理科授業 2007年5月号
いじめの芽発見のチェックポイントはここだ!
掃除―いじめの芽発見のチェックポイント
授業力&学級統率力 2013年2月号
提言・楽しく知的な授業づくりの条件
豊かで多様な環境に触れさせる
心を育てる学級経営 2000年10月号
10代の君への手紙 23
あなたらしさを大切に
道徳教育 2020年2月号
一覧を見る