詳細情報
特集 「学力調査」結果の説明責任・活用責任
「学力調査」結果の活用責任をどう果たすか
学力調査からみえる、習得率を高める日々の漢字指導とは
書誌
現代教育科学
2007年8月号
著者
岩田 一博
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
全国学力・学習状況調査(以下、学力調査)には、小学校、中学校ともに漢字の読み書き問題がある。あらゆる学習の基礎として、漢字の読み書きははずせないという意図が明確にされている。学力調査の漢字問題を分析し、漢字習得に欠かせない指導法とは何かについて述べる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「学力調査」の意義・目的を検証する
なぜ全国で学力を調査するのか
現代教育科学 2007年8月号
提言・「学力調査」の意義・目的を検証する
教育評価としての「学力調査」のために
現代教育科学 2007年8月号
提言・「学力調査」の意義・目的を検証する
意義・目的を教職員に周知させるための疑問
現代教育科学 2007年8月号
提言・「学力調査」の意義・目的を検証する
質問紙調査による学力の背景分析が重要
現代教育科学 2007年8月号
提言・「学力調査」の意義・目的を検証する
今こそ要請される校長のリーダーシップ
現代教育科学 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
「学力調査」結果の活用責任をどう果たすか
学力調査からみえる、習得率を高める日々の漢字指導とは
現代教育科学 2007年8月号
4 自力解決力を高める「問題への挑み方」
A問題場面の整理の仕方や読み解き方
数学教育 2011年4月号
<誌上シンポジウム>生きる力の育成・特活からのアプローチ構想を検討する
提言を読んでの意見/生きる力育成へのアプローチ構想から何を学んだか
組織的に取り組む研究構想について
特別活動研究 2001年1月号
中学校・社会科の目標=ヤングと対話
“国土と歴史に対する理解と愛情”って何?
個々人が生まれた国を大切にするという素朴な心情を原点に
社会科教育 2009年8月号
国語学習をこう可視化―知識をストックできる授業アイデア 12
「海の命」と「海のめぐみ」の違いを可視化する
国語教育 2016年3月号
一覧を見る