詳細情報
特集 「学力調査」結果の説明責任・活用責任
提言・「学力調査」の意義・目的を検証する
教育評価としての「学力調査」のために
書誌
現代教育科学
2007年8月号
著者
田中 耕治
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 小学六年、中学三年を対象として、この四月二四日(火)に「全国学力・学習状況調査」が実施された。文科省の集計では、愛知県犬山市の一四校を除く国公立すべての学校と私立の約六割が参加し、小学六年生約一一七万人、中学三年生約一一六万人の合計約二三三万人が受けた(なお、当日学級・学校閉鎖により、六道県で小…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「学力調査」の意義・目的を検証する
なぜ全国で学力を調査するのか
現代教育科学 2007年8月号
提言・「学力調査」の意義・目的を検証する
意義・目的を教職員に周知させるための疑問
現代教育科学 2007年8月号
提言・「学力調査」の意義・目的を検証する
質問紙調査による学力の背景分析が重要
現代教育科学 2007年8月号
提言・「学力調査」の意義・目的を検証する
今こそ要請される校長のリーダーシップ
現代教育科学 2007年8月号
戦後の学力テスト・調査の反対闘争―その問題点
60年代の学力調査反対闘争の教訓
現代教育科学 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「学力調査」の意義・目的を検証する
教育評価としての「学力調査」のために
現代教育科学 2007年8月号
TOSS特別支援教育イベント情報
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
一覧を見る