検索結果
著者名:
岩田 一博
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全40件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書活動を取り入れた授業の工夫
読書指導の新しい展開―小学校下学年
読書量を増やすためのポイント
書誌
国語教育 2009年10月号
著者
岩田 一博
ジャンル
国語
本文抜粋
読書量を増やすためには次の四点ははずせない。 一 時間の確保 二 本の確保 三 楽しい授業 四 趣意説明とマナーの育成…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書体験の交流から読書好きへ
読書体験を交流するアイデア―中学年
本の帯づくりを成功させるポイント
書誌
心を育てる学級経営 2009年10月号
著者
岩田 一博
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 いきなりつくらせない 読書活動の一つとして「本の帯づくり」が取り上げられ、実践がインターネット上にもあげられている。本の帯を実際につくらせようとするときに、陥ってはいけないポイントがある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解力を育てるための重点指導
読解力向上に必要な指導とは何か
漢字力を高める秘策
書誌
国語教育 2009年9月号
著者
岩田 一博
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業で漢字力を高める 漢字力を高めるには、子どもが漢字に親しみを持つ授業をするのが早道である。それには、新出漢字の指導だけでなく、漢字の成り立ちに隠された意外な歴史、先人の知恵や漢字の持つ有用性…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「伝統的言語文化」の授業づくり
漢文は日本文化の中心だった
書誌
向山型国語教え方教室 2009年6月号
著者
岩田 一博
ジャンル
国語
本文抜粋
指示1 でたらめでもいいから読んでごらんなさい。 「知彼知己 百戦不殆」 今から2500年の中国の本『孫子』に書かれている言葉です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新・漢字文化の授業
みただけでわかる漢字のよさ
書誌
向山型国語教え方教室 2009年2月号
著者
岩田 一博
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新・漢字文化の授業
身近にある「ちょっと違う」漢字
書誌
向山型国語教え方教室 2008年12月号
著者
岩田 一博
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新・漢字文化の授業
漢字があったからこその日中交流
書誌
向山型国語教え方教室 2008年10月号
著者
岩田 一博
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第66回)
図書の時間に読書の幅を広げる指導の工夫
書誌
国語教育 2008年9月号
著者
岩田 一博
ジャンル
国語
本文抜粋
図書の時間に読書量を増やすために次のような指導を行っている。 一 趣意説明 本を読むことの良さを折に触れて話し続けている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合う学級文化で学級を変える
学び合う学級文化をこう創る―高学年
係活動で学び合いの場を演出する四つの法則
書誌
心を育てる学級経営 2008年9月号
著者
岩田 一博
ジャンル
学級経営
本文抜粋
係活動を活性化させると、ある係に成長の姿が見られた。すると、学級全体に学び合いの雰囲気が生まれた…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新・漢字文化の授業
『略語』を授業する
書誌
向山型国語教え方教室 2008年8月号
著者
岩田 一博
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新・漢字文化の授業
漢字遊び「鈍字」の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2008年6月号
著者
岩田 一博
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新・漢字文化の授業
漢字はかんたんなほうがいい?
書誌
向山型国語教え方教室 2008年4月号
著者
岩田 一博
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
高学年/子どもが活動する場面を意図的に作る!
書誌
向山型国語教え方教室 2007年10月号
著者
岩田 一博
ジャンル
国語
本文抜粋
保護者が我が子の様々な姿を目の当たりに する。熱中している場面,しーんとなって取 り組んでいる場面,みんなに賞賛される場面…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学力調査」結果の説明責任・活用責任
「学力調査」結果の活用責任をどう果たすか
学力調査からみえる、習得率を高める日々の漢字指導とは
書誌
現代教育科学 2007年8月号
著者
岩田 一博
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
全国学力・学習状況調査(以下、学力調査)には、小学校、中学校ともに漢字の読み書き問題がある。あらゆる学習の基礎として、漢字の読み書きははずせないという意図が明確にされている。学力調査の漢字問題を分析し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 改訂を先取り!向山型“8つの国語力”の場面指導
追補1・暗唱の指導法
書誌
向山型国語教え方教室 2006年8月号
著者
岩田 一博
ジャンル
国語
本文抜粋
暗唱は子どもに自信と知的興奮を与える。自分で上達を実感できるからだ。向山型暗唱指導で指導すれば,どの子も熱中して挑戦する。教科書の教材文にはじまり,様々な名文名詩をそらんじる子どもが続出する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
1年/これはできるだろう、で招く混乱
書誌
向山型算数教え方教室 2006年6月号
著者
岩田 一博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
できるだろう,という過信が,子どもの混 乱を呼ぶ。以下,私の失敗だ。 1.問題番号をつけられない
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
できない子がそのままの授業と訣別できた!
書誌
向山型算数教え方教室 2006年2月号
著者
岩田 一博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.問題解決学習で混迷極まる 講師時代,次のように助言を受けた。「子どもの意見をもとにして授業をまとめなさい」「教師は教えることをしてはいけない。教師は支援をする」「教師は子どもの意見を生かしてまとめ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別1月教材こう授業する
1年
かたち
書誌
向山型算数教え方教室 2006年1月号
著者
岩田 一博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.直接比較でじらす 赤鉛筆と鉛筆のはしを握って言う。先生の鉛筆です。どちらが長いですか。 「黒!」「赤!」「分からない…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
予定調和のうちに進む授業
書誌
向山型算数教え方教室 2005年11月号
著者
岩田 一博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山型算数ではありえない光景 2年生,タングラムを使った「形づくり」。タングラムを組み合わせる操作活動を通して,図形の組み合わせ方を考えさせる問題解決型の授業であった。子どもの机上には,筆箱,タン…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 苦手な子供も汗びっしょりのなわ跳び指導
実践事例
短なわ跳び・あやの二重跳び
あやの二重跳び攻略はこの三点で!
書誌
楽しい体育の授業 2005年2月号
著者
岩田 一博
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
あやの二重跳び(はやぶさ)ができるようにするには、 1 なわを速く回すことができる。 2 安定した手首・腕の動作ができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る