詳細情報
特集 「学力調査」結果の説明責任・活用責任
PISA調査(読解力)の結果の影響
PISA(二〇〇三年)に紛れて、数学教育改造から眼を逸らすな
書誌
現代教育科学
2007年8月号
著者
横地 清
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 PISA(二〇〇三年)への「ほくそ笑み」 国立教育政策研究所編のPISA(二〇〇〇年)、PISA(二〇〇三年)は一読に値する。以下、PISA(二〇〇三年)を語る。「教育内容13削減」以前の「古きよき時代」の「画一王国日本」の成果が浮き彫りされている。義務教育終了時、15歳(10学年)が調査対象だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「学力調査」の意義・目的を検証する
なぜ全国で学力を調査するのか
現代教育科学 2007年8月号
提言・「学力調査」の意義・目的を検証する
教育評価としての「学力調査」のために
現代教育科学 2007年8月号
提言・「学力調査」の意義・目的を検証する
意義・目的を教職員に周知させるための疑問
現代教育科学 2007年8月号
提言・「学力調査」の意義・目的を検証する
質問紙調査による学力の背景分析が重要
現代教育科学 2007年8月号
提言・「学力調査」の意義・目的を検証する
今こそ要請される校長のリーダーシップ
現代教育科学 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
PISA調査(読解力)の結果の影響
PISA(二〇〇三年)に紛れて、数学教育改造から眼を逸らすな
現代教育科学 2007年8月号
子どもの対人関係能力を高める 11
不審者対策は万全ですか
心を育てる学級経営 2010年2月号
“本時のねらい”ゲットの発問クイズ―ベスト3
小学6年
社会科教育 2001年4月号
特別支援教育×道徳教育:押さえるべき視点 4
教材理解のために読みをスムーズにする
道徳教育 2019年7月号
TOSS体育ニュース 125
6月号
楽しい体育の授業 2012年6月号
一覧を見る