詳細情報
特集 到達目標の明確化で授業は変わる
重点課題(4)「情報リテラシー教育の充実」授業をこう変える
到達目標と学習過程を明確にした「情報リテラシー能力」学習を
書誌
現代教育科学
2006年4月号
著者
左近 妙子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 情報リテラシー能力とは何か 現在、高度情報通信ネットワークの進展により、子どもがコンピュータやインターネットを活用し、情報化社会に主体的に対応できる能力、すなわち情報リテラシー能力の育成が、公教育においても大きな課題になっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・到達目標の明確化と学校の創意工夫
教育マニフェストの工夫
現代教育科学 2006年4月号
提言・到達目標の明確化と学校の創意工夫
到達目標の明確化は目標準拠評価の理念と一致する
現代教育科学 2006年4月号
提言・到達目標の明確化と学校の創意工夫
履修原理の見直しとスタンダードの設定
現代教育科学 2006年4月号
提言・到達目標の明確化と学校の創意工夫
知識や技能を定着させ、能力を育成する授業を目指して
現代教育科学 2006年4月号
提言・到達目標の明確化と学校の創意工夫
目標の明確化と結果の検証
現代教育科学 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
重点課題(4)「情報リテラシー教育の充実」授業をこう変える
到達目標と学習過程を明確にした「情報リテラシー能力」学習を
現代教育科学 2006年4月号
ミニ特集 これができたら合格!学期末まとめ問題60選
[2年]1学期の学習を総チェック!
算数教科書教え方教室 2013年7月号
なぜ教師の「指導」が通じないのか
自分と生徒の事実にこだわり励まし続ける
心を育てる学級経営 2006年7月号
特集 「我流指導」の脱出から始まるプロへの道
テープ起こしが我流指導脱出への道
向山型算数教え方教室 2002年3月号
基礎・基本学力にからむ楽しい教材と朝学習
“地球儀活躍の朝学習”こう進める
社会科教育 2003年6月号
一覧を見る