詳細情報
特集 到達目標の明確化で授業は変わる
提言・到達目標の明確化と学校の創意工夫
履修原理の見直しとスタンダードの設定
書誌
現代教育科学
2006年4月号
著者
田中 耕治
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
〈一〉 一昨年に開催された、教育に関するある国際シンポが終了したときに、フランスの学者にこんなことを質問してみた。「フランスの小学校では落第制度がありますね。落第した生徒には大変な負担になりませんか」と。それに対して、その学者は「落第制度のない日本では、小学校で習う算数がわからなくても、義務教育は修…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・到達目標の明確化と学校の創意工夫
教育マニフェストの工夫
現代教育科学 2006年4月号
提言・到達目標の明確化と学校の創意工夫
到達目標の明確化は目標準拠評価の理念と一致する
現代教育科学 2006年4月号
提言・到達目標の明確化と学校の創意工夫
知識や技能を定着させ、能力を育成する授業を目指して
現代教育科学 2006年4月号
提言・到達目標の明確化と学校の創意工夫
目標の明確化と結果の検証
現代教育科学 2006年4月号
重点課題(1)「国語力の育成」授業をこう変える
言語技術教育を軸にした読解力の育成
現代教育科学 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
提言・到達目標の明確化と学校の創意工夫
履修原理の見直しとスタンダードの設定
現代教育科学 2006年4月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 50
中学年/ゴール型ゲーム
楽しい体育の授業 2022年8月号
心が温かくなる教材で考えあう 幸せを感じる道徳授業
小学校中学年 いつだって,君たちは一人じゃない。たくさ…
道徳教育 2020年10月号
第57回全国人権・同和教育研究大会開催要項
解放教育 2005年11月号
華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” 1
授業開きで「げんこつアイロン」
向山型国語教え方教室 2014年4月号
一覧を見る