詳細情報
特集 到達目標の明確化で授業は変わる
重点課題(1)「国語力の育成」授業をこう変える
言語技術教育を軸にした読解力の育成
書誌
現代教育科学
2006年4月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 国語学力論のために これからの国語科教育を考える上で示唆に富む二冊の本がある。藤田英典『義務教育を問いなおす』と石原千秋『国語教科書の思想』である(いずれも二〇〇五年、ちくま新書…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
重点課題(1)「国語力の育成」授業をこう変える
国語力育成のための発想の転換
現代教育科学 2006年4月号
重点課題(1)「国語力の育成」授業をこう変える
国語力アップ「ファンレター指導」
現代教育科学 2006年4月号
「権力なき国家」を目ざす民主教育の理想と現実
国語教育に影を落とす「権力なき国家」論
民間教育研究運動の光と影
現代教育科学 2012年1月号
各教科に求めている「言語活動」の充実とは
国語科における言語活動のあり方―言語技術と学習意欲を支えとして―
現代教育科学 2009年12月号
「全国学力テスト」の結果が問う国語科の改革課題
論理的な思考力・表現力の育成
現代教育科学 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
重点課題(1)「国語力の育成」授業をこう変える
言語技術教育を軸にした読解力の育成
現代教育科学 2006年4月号
子ども調査研究 2
IT時代の子ども調査研究の在り方 その2
教室ツーウェイ 2001年5月号
模擬授業の批評力をどう磨くか
数をこなして批評コードを増やせ! 批評する場数を踏め!
授業研究21 2005年3月号
小特集 夏休みの愛読・必読・積読=私のお勧め
「都市」「広告」「裁判」
社会科教育 2008年8月号
小特集 2013年度の社会科実践=私のおススメ「研究テーマ」
3つのレベルと研究テーマ
社会科教育 2013年4月号
一覧を見る