詳細情報
特集 「学力低下論争」は何を提起したか
「学力低下論争」を現場教師はこう見る
授業力向上が学力低下の歯止め
書誌
現代教育科学
2005年9月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 学習内容が削減された分の学力低下 二十年以上、小学校教師をしている。 過去担任した子どもたちの学習の様子を振り返り、その学習能力を比較する。 過去と比較して、現在の子どもたちの学習能力は低下していない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「学力低下論争」の成果と問題点
教育の流れを変えた
現代教育科学 2005年9月号
提言・「学力低下論争」の成果と問題点
教育論争としての「学力低下論争」とその影響
現代教育科学 2005年9月号
提言・「学力低下論争」の成果と問題点
論争を終息させてよいのか
現代教育科学 2005年9月号
提言・「学力低下論争」の成果と問題点
教育への関心を喚起した「学力低下論争」
現代教育科学 2005年9月号
提言・「学力低下論争」の成果と問題点
学力の核心部分の論争はこれからである
現代教育科学 2005年9月号
一覧を見る
検索履歴
「学力低下論争」を現場教師はこう見る
授業力向上が学力低下の歯止め
現代教育科学 2005年9月号
ちょっと入れても効果抜群の“ユニーク活動“トップ3
“総合的学習的学習”に入れて効果抜群の“ユニーク活動”トップ3
アイデアと実行力次第だ“
学校運営研究 2001年1月号
対話型・問題解決の授業づくり 2
1年「文字と式」
文字式の大小関係について調べてみよう
数学教育 2007年5月号
一覧を見る