詳細情報
特集 「学力低下論争」は何を提起したか
提言・「学力低下論争」の成果と問題点
論争を終息させてよいのか
書誌
現代教育科学
2005年9月号
著者
中嶋 哲彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■論争の終息は問題の解決か■ いわゆる学力低下論争はいま終息しつつあるように見える。本特集を含め幾つかの教育誌が学力低下論争の回顧や総括を企画したのも、そのような認識の現れであろう。しかし、論争の終息は問題の解決を意味するのだろうか。論争はほんとうに終息しつつあるのだろうか。論争を終息させてよいのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「学力低下論争」の成果と問題点
教育の流れを変えた
現代教育科学 2005年9月号
提言・「学力低下論争」の成果と問題点
教育論争としての「学力低下論争」とその影響
現代教育科学 2005年9月号
提言・「学力低下論争」の成果と問題点
教育への関心を喚起した「学力低下論争」
現代教育科学 2005年9月号
提言・「学力低下論争」の成果と問題点
学力の核心部分の論争はこれからである
現代教育科学 2005年9月号
国語の学力は低下したのか―論争の受け止め方
「子ども天使観」幻想の克服を
現代教育科学 2005年9月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「学力低下論争」の成果と問題点
論争を終息させてよいのか
現代教育科学 2005年9月号
学級話し合い活動を面白くする演出
上学年/魔法のチョークで面白くする
心を育てる学級経営 2004年3月号
05年度:参加型地域学習の構想・単元ネーミング一覧
中学地理の参加型地域学習の構想・単元ネーミング一覧
社会科教育 2005年3月号
師尾喜代子プロデュース“ルールとモラル”を樹立する教室づくり 7
【今月のモラルづくり】高学年女子の心とうまく付き合う技術6
難しい時期だからこそ、上手く付き合…
授業力&学級統率力 2012年10月号
実践
発達障害児の早期発見と幼児期療育プログラムと学校との連携
特別支援教育の実践情報 2007年5月号
一覧を見る