詳細情報
特集 「ゆとり教育の見直し」を検討する
「生きる力」とゆとり教育の関連―何が問題か
暗記をさせよう
書誌
現代教育科学
2005年6月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 今、ゆとりはあるか 週五日制になってから、「ゆとり」とは、無縁のような気がする。 五日制になる前は、六時間授業も少なく、「ゆとり」を持って学習に取り組めていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
ゆとり教育の本質は何だったのか
現代教育科学 2005年6月号
提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
専門家を軽んじた標語主義を排す
現代教育科学 2005年6月号
提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
もはや「潮時」がきたのであろう
現代教育科学 2005年6月号
提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
新「読み書き算盤」時代を到来させようとする虚妄
現代教育科学 2005年6月号
提言・なぜ今「ゆとり教育の見直し」か
確かな学力と学習力の形成が重要
現代教育科学 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
「生きる力」とゆとり教育の関連―何が問題か
暗記をさせよう
現代教育科学 2005年6月号
実践研究先進校からの問題提起 10
自己形成の学力に基づく総合学習
授業研究21 2001年1月号
歴史の本質に迫る“名言・名句”=私のおススメ5
“戦争と平和”にかかわる名言・名句
社会科教育 2012年8月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
「文化の世界」と「生活世界」の往ったり来たり
楽しい体育の授業 2003年9月号
学習指導から考える“学力論” 6
知識を使うための工夫はなされているか
総合的学習を創る 2002年9月号
一覧を見る