検索結果
著者名:
菊池 靖志
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 全員を「討論」に参加させる技術
  • 道徳の授業を活性化させた「討論」の授業
  • 資料を最後まで読まない
書誌
授業研究21 2007年8月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
授業全般/道徳
本文抜粋
一 資料を途中で切る 以前は、授業で使う資料を全部読み終えてから、授業をした。 しかし、授業が活性化することが少なかった。また、話の長い資料だと、読解力の弱い子は、途中で、どんな話だったか、分からなく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもとの関係で悩んでいる時
  • 子どもから「なめられている」と感じた時
  • 最後までやらせよう
書誌
心を育てる学級経営 2006年7月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 成長曲線を理解する 父親研究所の住吉克明先生に、「成長曲線」について、教えていただいた。人間は、図1の実線のように成長していくそうである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの「心」を鍛える学級づくり
  • 子どもの「心」を鍛える学級づくり―低学年
  • 我慢をさせよう
書誌
心を育てる学級経営 2006年5月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
学級経営
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 9月の仕事
  • 自立心を高める学級の取り組み
  • 読書の習慣をつけよう
書誌
心を育てる学級経営 2005年9月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
秋は、読書の秋である。 進んで、読書ができるようにさせたい。 一 読書で子どもが変わる セミナーなどで、NPO法人読書普及協会理事長で「読書のすすめ」の清水克衛にお会いしたとき、いつも本の紹介をしてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「ゆとり教育の見直し」を検討する
  • 「生きる力」とゆとり教育の関連―何が問題か
  • 暗記をさせよう
書誌
現代教育科学 2005年6月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 今、ゆとりはあるか 週五日制になってから、「ゆとり」とは、無縁のような気がする。 五日制になる前は、六時間授業も少なく、「ゆとり」を持って学習に取り組めていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもに「危機意識」をこう徹底させたい
  • 中学年児に徹底させたい「危機意識」
  • 最初に3つに絞って徹底する
書誌
心を育てる学級経営 2005年6月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 中学年の最初に指導すること 中学年の子ども達は、ギャングエイジと言われているように、いろいろと活動が活発化してくる。そして、行動範囲も広がってくる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 落ちこぼれを防ぐ国語教室の戦略
  • 落ちこぼれを防ぐ「話す・聞く」授業への気配り・目配り
  • 低学年/一年生入門期の気配り・目配り
書誌
国語教育 2005年4月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
国語
本文抜粋
一 まずは、声を出させよう 一年生に入学してすぐの時には、恥ずかしがってか、なかなか話をしようとしない子も多い。口をなかなかあけようとしない子もいる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び合う学級文化をこう創る
  • 学び合い・育ち合う学級をこう創る―低学年
  • 勉強を進んでできるようにしよう
書誌
心を育てる学級経営 2005年4月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 勉強をしない子  以前、四年生を担任したとき、授業中、なかなか学習をせず、おしゃべりをして、友だちの学習のじゃまをする子がいた…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 手を焼かせる子どもへの対応技術
  • しゃべらない子への対応技術
  • 少しでもしゃべることを願って
書誌
心を育てる学級経営 2005年2月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「しゃべらない子」はいけない子か? 「しゃべらない子」は、「手を焼かせる子ども」だろうか。 例えば、「おしゃべりな子」も見方によっては、「積極的な子」「快活な子」という見方ができる。教師のその子に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「授業上達法」をみんなで学ぶ
  • 「サークル」の研究会から学んだもの
  • 多くの情報を学ぶことができた
書誌
授業研究21 2004年11月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 定例会で最新の研究情報について学ぶ 城北教育サークルは、十五年以上続いている。 その中で、ずっと続いているのが定例会である。城北教育サークルでは、月1回定例会を実施している。(定例会後には、いつも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 楽しいクラスをみんなで創る (第8回)
  • 体験を生かした授業を
書誌
心を育てる学級経営 2004年11月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
算数的活動で楽しいクラスを創る  ▲ポストを協力して作る 三角すいを作って飾る みんなで楽しく長さを測る…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「説明責任」時代の学級懇談会の改革
  • 学級懇談会への資料集めはこうしてやる
  • 学期始めの保護者会での説明を基に資料集めをする
書誌
心を育てる学級経営 2004年11月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学期始めの保護者会での説明 学期の始めの保護者会では、いつも今学期では、どのような学習をするか話をしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 意欲の出る授業・意欲を無くす授業
  • 意欲を引き出す教材研究のポイント
  • 算数/算数的な活動での教材研究のポイント
書誌
授業研究21 2004年9月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
子どもたちは楽しい活動が好きである。 算数科では、基礎・基本を子どもたちに身に付けさせると共に、楽しい算数的な活動を取り入れて、子どもたちを算数好きにしていきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 楽しい授業・学校論を問い直す
  • 「活動主義」は楽しい授業づくりになるか
  • 算数的な活動を取り入れることで楽しい授業となる
書誌
現代教育科学 2004年8月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 算数的な活動を取り入れよう  授業に活動を取り入れることで、楽しい授業となる。 特に、低学年の算数では、算数的な活動を授業で取り入れることで、子どもたちは、遊び感覚で授業に参加することができ、楽し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「楽しい授業づくり」への新提案
  • 子どもが感じる「楽しい授業」とは?―教室からの証言
  • 知的で楽しい問題を与えよう
書誌
授業研究21 2004年8月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
授業全般
本文抜粋
低学年を担任したとき、授業になかなか集中できない子どもがいた。 その子が集中し、積極的に授業に参加できたとき、それがどの子も「楽しい授業」となることが多かった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “教科書に教え残し”出そうな時の裏技
  • 評価の観点から見た“教え残し不安点”と補強策
  • “技能・表現”から見た教え残しの補強策
書誌
社会科教育 2004年3月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
社会
本文抜粋
一 地図帳を活用できるようにしよう  子ども達は、地図帳を四年生から使う。しかし、なかなか地図帳を使いこなすまではいかない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教師修業への挑戦―サークルで学ぶ (第23回)
  • サークルで「本物」を学ぶ
  • 城北教育サークル
書誌
授業研究21 2004年3月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
授業全般
本文抜粋
城北教育サークルでは、次のような活動を行っている。 @ 月一回の定例会 各自がレポートを持ちより、検討をしている。現在は、基礎学力やポートフォリオが研究の中心となっている…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「関心・意欲・態度」の評価を工夫する
  • 「関心・意欲・態度」はこうして評価した
  • 小学校・低学年
  • 四つの観点を中心に評価する
書誌
授業研究21 2004年2月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 四つの観点で評価する 「計算」の学習では、 ? @ 計算の意味理解 A 計算の仕方 B 計算の習熟…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 1月の仕事
  • 新年の抱負―一人一人の夢を語らせる
  • マンガの主人公の夢を例示する
書誌
心を育てる学級経営 2004年1月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「昔の子には、夢があった」 「最近の子ども達は夢がない」 などと言うことをよく聞くことがある。 本当だろうか。そんなことはないと思う。逆に、昔より、いろいろな夢をもっているのではないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 絶対評価で子どもの見方が変わったか
  • 絶対評価の導入で子どもの指導がこう変わった
  • 算数・数学の場合
  • 四つの力を身に付けさせる
書誌
現代教育科学 2003年12月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 何を身に付ける必要があるか  以前は、算数科の場合、四則演算がきちんとできればいいぐらいの曖昧なものであった。しかし、絶対評価の導入で、算数科では、何を身に付ければいいかということを授業の前にしっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ