詳細情報
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
「文化の世界」と「生活世界」の往ったり来たり
書誌
楽しい体育の授業
2003年9月号
著者
久保 健
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
近頃,小学校教師の間で,体育授業で「文化の学習に入る前の遊んだり,用具に慣れたり,感覚づくりをしたりする段階を丁寧にやらなければならなくなってきた」というようなつぶやきをよく耳にするようになった…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
「上り坂の体育」と「下り坂の体育」
楽しい体育の授業 2004年8月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
よい体育授業を目指す引き裂かれた想い
楽しい体育の授業 2002年9月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
子供に伝えることをはっきりさせる
楽しい体育の授業 2005年3月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
レベルアップを促す教材としての「8秒間走」
楽しい体育の授業 2005年2月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
「分かる」を大切にした球技の授業を
楽しい体育の授業 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
「文化の世界」と「生活世界」の往ったり来たり
楽しい体育の授業 2003年9月号
学習指導から考える“学力論” 6
知識を使うための工夫はなされているか
総合的学習を創る 2002年9月号
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
おもしろ水上凧を作って遊ぼう
教室の障害児 2002年11月号
新教材をだれでも追試できるように料理する 6
徹底的に「指示語」の授業をやっていた向山実践
向山型国語教え方教室 2013年2月号
インターネット活用で授業を拓く
学校間交流で共同学習を拓く
授業研究21 2001年2月号
一覧を見る