詳細情報
特集 どうすれば「学力低下」を防げるか
中学校現場からの提案・どうすれば「学力低下」を防げるか
“好き”にさせるしかけを豊富に
書誌
現代教育科学
2004年4月号
著者
黒木 俊治
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 かかわる¥齧ハ 社会科「地理的分野」の授業場面である。「世界のエネルギー」についての授業場面を再現してみる。 まずは、視覚に訴えることから始める。そこで『夜の地球のようす』の写真を提示する。できれば拡大したものがいい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学力低下問題と教育改革の課題
学力のとらえ方、育て方、測り方の再検討を
現代教育科学 2004年4月号
提言・学力低下問題と教育改革の課題
低学力層、社会的弱者に焦点化した国の役割へ
現代教育科学 2004年4月号
提言・学力低下問題と教育改革の課題
教科書改革と地教委の活性化
現代教育科学 2004年4月号
提言・学力低下問題と教育改革の課題
学校で、現実に似せた活動をする必要はない
現代教育科学 2004年4月号
提言・学力低下問題と教育改革の課題
学力低下をもたらした戦後思潮の省察から
現代教育科学 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
中学校現場からの提案・どうすれば「学力低下」を防げるか
“好き”にさせるしかけを豊富に
現代教育科学 2004年4月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 3
2年/お話を読んで,しょうかいしよう
領域:読むこと 教材:スイミー(光村図書)
国語教育 2023年6月号
一覧を見る