詳細情報
特集 「評価規準」づくりに問題はないか
「評価規準」はどう生かされているか
「評価基準」を示す
書誌
現代教育科学
2003年7月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
「評価規準」はどう生かされているか。 生かされているかとは、どう使われているか、どう役立っているかということである。 1 評価規準の作成 初めに「評価規準」について整理する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・現場の「評価規準」づくりに問題はないか
単元レベルでの「評価規準」づくりを!
現代教育科学 2003年7月号
提言・現場の「評価規準」づくりに問題はないか
「観点」とは何か―学力構造の認識を基礎に
現代教育科学 2003年7月号
提言・現場の「評価規準」づくりに問題はないか
最大の問題は観点「関心・意欲・態度」にある
現代教育科学 2003年7月号
提言・現場の「評価規準」づくりに問題はないか
「指導に役立つ」のが、よい評価規準
現代教育科学 2003年7月号
提言・現場の「評価規準」づくりに問題はないか
実際に評価できる規準とその数になっているか
現代教育科学 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
「評価規準」はどう生かされているか
「評価基準」を示す
現代教育科学 2003年7月号
算数が好きになる問題
小学6年/割合を使って考えよう!
楽しい算数の授業 2007年2月号
一覧を見る