詳細情報
特集 「少人数指導」で何が問われているか
「少人数指導」の実施教科の問題点
国語科で実施する場合の問題点
書誌
現代教育科学
2002年9月号
著者
小森 茂
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 その目的を実現する教師の力量(品質) 国語科の少人数指導の目的は、「きめ細かな指導で、基礎・基本や自ら学び自ら考える力を身に付ける」、「発展的な学習で、一人一人の個性等に応じて子供の力をより伸ばす」等(「学びのすすめ」、文部科学省、平成14年1月17日)である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「少人数指導」の導入―何が課題となるか
人数が少なければいいというものではない
現代教育科学 2002年9月号
提言・「少人数指導」の導入―何が課題となるか
個人差に対応する指導・評価システムの構築
現代教育科学 2002年9月号
提言・「少人数指導」の導入―何が課題となるか
仮説をもって導入することと「すぐれた教材づくり」の必要性
現代教育科学 2002年9月号
提言・「少人数指導」の導入―何が課題となるか
「少人数指導」は楽な指導ではない
現代教育科学 2002年9月号
「少人数指導」の運営で何が問題になるか
新しい試みに対して保護者は? そして、担当者は?
現代教育科学 2002年9月号
一覧を見る
検索履歴
「少人数指導」の実施教科の問題点
国語科で実施する場合の問題点
現代教育科学 2002年9月号
授業の知的組み立て方 11
子どもたちが「もっとやりたい」と言った算数の授業
それは「短く、明確で、イメージしやすい指示」で構成されていた〈算数の授…
授業力&学級統率力 2012年2月号
インターネットの活用法 11
インターネット調べ学習のスモールステップ その2
授業研究21 2004年2月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 33
授業を想像しただけで○○○になる子に向山型数学で挑む!
向山型算数教え方教室 2011年12月号
アニマルセラピーのすすめ 4
小動物の「アニマルセラピー」*通常の学校での実現
障害児の授業研究 2003年1月号
一覧を見る