詳細情報
特集 「三割削減」で問われる学力向上対策
理科の学力向上対策にこう取り組む
小さな工夫の積み重ねで学力向上を
書誌
現代教育科学
2002年6月号
著者
岡田 篤
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 日々の中から学力向上作戦を 普段の授業の中にも学力を向上させるノウハウは、いくつでもある。ちょっとした工夫次第でずいぶん定着度が変わってくる。小さな工夫をいくつ子どもたちに示せるかが勝負であろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科の学力向上対策にこう取り組む
我流を捨て「向山型理科」に取り組む
現代教育科学 2002年6月号
理科の学力向上対策にこう取り組む
理科好きにすることを第一に
現代教育科学 2002年6月号
理科「学力テスト」の分析結果をどう見るか
成績のみならず意識が向上する指導へ
現代教育科学 2003年11月号
『理科・数学教育の危機と再生』(左巻・苅谷編)を読んで
無力な最低基準からの脱却
現代教育科学 2002年1月号
理科で「情報活用の実践力」を鍛える実践
情報を膨らませ、自分の意見を持つ
現代教育科学 2001年12月号
一覧を見る
検索履歴
理科の学力向上対策にこう取り組む
小さな工夫の積み重ねで学力向上を
現代教育科学 2002年6月号
「教える」ときの注意と工夫
できるだけ説明をしない
現代教育科学 2009年1月号
グループでの話合い―何が分かれ目となるか
小学校/書ければ話せる
実践国語研究 2006年11月号
特別支援学校の授業づくり 7
よりよい授業づくりのための研修法
特別支援教育の実践情報 2008年5月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第1学年】5までのかずをわけよう
かずとすうじ
楽しい算数の授業 2007年4月号
一覧を見る