詳細情報
カリキュラム開発で学校と教師が変わる (第21回)
教科外カリキュラム開発で教師が変わる?!
書誌
現代教育科学
2002年2月号
著者
安彦 忠彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 教科外カリキュラムとは? ここで「教科外カリキュラム」ということばによって、「道徳」と「特別活動」の二つの領域をまとめて表現している。日本のカリキュラムの「各教科」「道徳」「特別活動」という三領域は決して世界的に見て典型的なものではなく、むしろ「教科」だけから成るカリキュラムの方がよく見られる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
カリキュラム開発で学校と教師が変わる 22
カリキュラム開発で学校と教師が変わる?!
現代教育科学 2002年3月号
カリキュラム開発で学校と教師が変わる 20
教科のカリキュラム開発で教師が変わる!?
現代教育科学 2002年1月号
カリキュラム開発で学校と教師が変わる 19
総合的学習のカリキュラム開発で教師が変わる!
現代教育科学 2001年12月号
カリキュラム開発で学校と教師が変わる 18
カリキュラム評価の活かし方
現代教育科学 2001年11月号
カリキュラム開発で学校と教師が変わる 17
カリキュラム評価の具体的な進め方
現代教育科学 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
カリキュラム開発で学校と教師が変わる 21
教科外カリキュラム開発で教師が変わる?!
現代教育科学 2002年2月号
特集 1年間のドラマで追う“子どもが変化した名場面”
計算の苦手な子もできるようになる補助計算
向山型算数教え方教室 2004年3月号
<菊池省三プロデュース>明日からできるコミュニケーションゲーム 1
4月 中学年/子ども同士の関係性をつなぐ! コミュニケーションゲーム
授業力&学級経営力 2018年4月号
一覧を見る