詳細情報
特集 評価BとAとの違いをどう判断するか
観点別/評価BとAの分割点(評価指標)設定のポイント
「知識・理解」での分割点設定の条件
書誌
絶対評価の実践情報
2005年1月号
著者
榛葉 伸吾
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
評価規準だけを見ると,文言の違いはあるが,評価Aと評価Bの違いが,はっきりしないと感じられるケースがあります。 また授業者として,どう判断するか,迷うところです…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・評価BとAの規準(基準)設定で何が課題かと問われたら
判断の不確実性は発展の芽でもある
絶対評価の実践情報 2005年1月号
提言・評価BとAの規準(基準)設定で何が課題かと問われたら
児童生徒の一人一人が「おおむね満足できる」授業の工夫改善を
絶対評価の実践情報 2005年1月号
提言・評価BとAの規準(基準)設定で何が課題かと問われたら
実際の指導を想定した規準設定を
絶対評価の実践情報 2005年1月号
提言・評価BとAの規準(基準)設定で何が課題かと問われたら
ルーブリックと評価眼(勘)
絶対評価の実践情報 2005年1月号
特集 評価BとAとの違いをどう判断するか
評価BとAの規準(基準)設定のガイドライン
絶対評価の実践情報 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
観点別/評価BとAの分割点(評価指標)設定のポイント
「知識・理解」での分割点設定の条件
絶対評価の実践情報 2005年1月号
提言・なぜ今「発表力」か―音声言語コミュニケーション不在の克服
発表力を育てる教師のスキルと思想
心を育てる学級経営 2000年6月号
だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術 39
ビデオ=アナログ編集機の利点/パソコン=手軽にオリジナルBGM
障害児の授業研究 2004年7月号
ここまで違う?単元構成 菊池寛「形」の指導案12例を比べて思うこと
自力で読み取る力を保証しているかどうかを検証することが大切である
国語教育 2014年1月号
「話し言葉」を集団で楽しむゲーム
コミュニケーションの楽しさ実感
心を育てる学級経営 2004年12月号
一覧を見る