詳細情報
とっておき!学級経営ネタ&アイデア (第11回)
2月
低学年/ハート(気持ち)を友だちに伝えよう!
書誌
授業力&学級経営力
2023年2月号
著者
辰巳 明子
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 どんな気持ちを伝えたいか考えよう 2月といえば,バレンタインデー。女性から男性に「好き」を伝えるイメージがありますが,最近は,友達同士でチョコレートを交換したり,自分へのご褒美チョコを買ったりする日となってきています。この機会に,友だちに自分のハートを伝える日としてみるのはどうでしょうか…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 12
3月
低学年/次の学年につなぐクラス最終日のアイデア
授業力&学級経営力 2023年3月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 10
1月
低学年/自分のための目標を立てよう!
授業力&学級経営力 2023年1月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 9
12月
低学年/折り紙でクリスマスかざりをつくろう!
授業力&学級経営力 2022年12月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 8
11月
低学年/「みつけカード」で自分と友だちを知ろう!
授業力&学級経営力 2022年11月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 7
10月
低学年/生活科の時間を使ってお祭りをしてみよう!
授業力&学級経営力 2022年10月号
一覧を見る
検索履歴
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 11
2月
低学年/ハート(気持ち)を友だちに伝えよう!
授業力&学級経営力 2023年2月号
知的障害・発達障害 自立活動の内容解説
2 心理的な安定
(3)障害による学習上又は生活上の困難を改善・克服する意欲に関すること
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
観点別/評価BとAの分割点(評価指標)設定のポイント
「知識・理解」での分割点設定の条件
絶対評価の実践情報 2005年1月号
提言・なぜ今「発表力」か―音声言語コミュニケーション不在の克服
発表力を育てる教師のスキルと思想
心を育てる学級経営 2000年6月号
編集後記
解放教育 2005年9月号
一覧を見る